
災害時の対応について
大震災(震度5弱程度の想定)を踏まえて、園では以下のように対応致します。
★基本的には ①【電話連絡】②【メール配信】③【災害用伝言ダイヤル】にて安否情報をお伝え致します。
①【電話連絡】
園より電話連絡いたします。
②【メール配信】
入園時に「コドモン」に登録していただき、お知らせメールでご連絡いたします
③【災害用伝言ダイヤル】
各々「171」へダイヤル➝音声案内に従い、再生を押す➝幼稚園の電話番号(0178-45-1993)を入力➝新しい伝言から再生されるので最新の園情報を聞く
園児降園後から登園前(保育時間外)にかけて発生した場合
Ⓐ停電の場合➝復旧までは休園。
Ⓑ停電していないが園舎に大きな被害➝保育を行うかどうかを判断し
上記の方法で連絡
Ⓒ通常通りの保育が行える場合もⒷと同じに連絡
お子様をお預かりしている時間に発生した場合(預かり保育時間も含む)
・地震発生
ラジオ等で震度と津波に関する情報確認
『津波警報発令』
・送迎バス運行中
園から送迎バスに直ちに園に戻るよう連絡。
送迎バス利用保護者へ、園へのお迎えの要請(上記①~③の方法)
(例:「〇〇まで来ましたが、安全な道を選んで園に戻ります」
・送迎バス運行前
上記①~③の方法にて保護者へ連絡
お子様を園にお迎えに来て頂きます。「子どもにとって、園が一番安全なところ」と考え、お迎えが来るまでお子様をお預かりしておりますので、慌てずお出で下さい。
飲料水・クラッカー等を準備し、保護者の方のお迎えが遅くなっても対応できるようにしております。
防災への取り組みについて
・予告ありの避難訓練(地震想定)の他、保育の様々な場面に於いての予告なし避難訓練の実施。
・火災想定の避難訓練
・不審者対応の避難訓練(警察署員の派遣を依頼)
以上を計画し、実施していく予定です。